2015年1月30日金曜日

北海道の断熱化の歴史に学ぶ

今日は東京です。
環境委員会でいろいろ学んできました。
中でも 北海道の武部さんの 北海道の断熱化の道のりの説明はとても良かったです。
断熱化がとても早くから進んできた北海道で どのように試行錯誤してきたかを知ることはとても重要です。
先人たちが失敗した例などを知ることによって、同じ間違いをしなくなります。
断熱の恐ろしさを知らない人は 暖かい家にするには、ただ断熱材を暑くしていけば良いのだと思ってしまいます。
どもそこには、普通では考えられない 問題が起こる 危険な要素が隠れているのです。
秩父の冷え込みは北海道並みです。
建築の基準では東京と同じになっていますが 全く環境が違います。
冬は北海道の設計、夏は九州の設計が必要なのです。
北海道の寒さのところに東京の断熱の考え方でそれをただ断熱を厚くしたでは事故が起こる可能性がとてもあります。
だからこそ 勉強をして 慎重に設計することが重要なのです。
北海道で行われてきた断熱の歴史の勉強はとても重要なのです。

北総研の先生の新たな仕組みの解説もとても 期待できます。
まだ、公開することはで来ません。申し訳ありません。

様々な 補助事業もいろいろ始まりそうですね。新しい情報を仕入れてきました。
当社は昨年も1000万くらいの補助受けてますが 今年も当社で家を建ててくださる方のために出来るだけ頑張ろうと思います。
(結構書類が大変です。。。。。)

低燃費住宅さんの高断熱快適アパートの事例もとても良かったです。
光熱費が少なく長持ちし住む人にも大家さんにも優しいアパートです。

今日は様々な情報を得てとても充実した一日でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿